Graduate School

カリキュラム一覧

修士課程と博士後期課程のカリキュラム一覧です。科目の内容など詳細情報については「シラバス」からご覧ください。

  • 修士課程(授業科目表)
                                                                                                                                                                            
    専門分野(部門) 授業科目名 単位 履修方法 履修年次
    物理化学 工業物理化学特論1 選択必修 1又は2
    工業物理化学特論2 選択必修 1又は2
    工業物理化学特論3 選択必修 1又は2
    化学工学 化学工学特論1 選択必修 1又は2
    化学工学特論2 選択必修 1又は2
    化学工学特論3 選択必修 1又は2
    無機・分析化学 無機・分析化学特論1 選択必修 1又は2
    無機・分析化学特論2 選択必修 1又は2
    無機・分析化学特論3 選択必修 1又は2
    有機化学 有機工業化学特論1 選択必修 1又は2
    有機工業化学特論2 選択必修 1又は2
    有機工業化学特論3 選択必修 1又は2
    複合化学 複合工業化学特論1 選択必修 1又は2
    複合工業化学特論2 選択必修 1又は2
    複合工業化学特論3 選択必修 1又は2
    共通 工業化学特論1 選択 1又は2
    工業化学特論2 選択 1又は2
    工業化学研究1 選択必修
    工業化学研究2 選択必修
    工業化学研究3 選択必修
    工業化学研究4 選択必修
    一般教養科目
    生物科学特論 選択必修 1又は2
    現代物理学特論 選択必修 1又は2
    物理学から見る理学の世界1 選択必修 1又は2
    物理学から見る理学の世界2 選択必修 1又は2
    物理学から見る理学の最前線1 選択必修 1又は2
    物理学から見る理学の最前線2 選択必修 1又は2
    物理学から見る理学の未来1 選択必修 1又は2
    物理学から見る理学の未来2 選択必修 1又は2
    倫理学対話 選択必修 1又は2
    現代東アジア特論 選択必修 1又は2
    応用言語学特論 選択必修 1又は2
    英語圏文学・文化演習 選択必修 1又は2
    表現文化特論 選択必修 1又は2
    総合芸術学演習 選択必修 1又は2
    国際政治特論 選択必修 1又は2
    社会病理特論 選択必修 1又は2
    ダイバーシティ社会論演習 選択必修 1又は2
    知財戦略特論 選択必修 1又は2
    知的財産特論 選択必修 1又は2
    イノベーション・チーム・ラボ 選択必修 1又は2
    キャリアデザイン考究 選択必修 1又は2
    実践的リーダーシップを学ぶ 選択必修 1又は2
    Basic Discussion and Presentation 1 選択必修 1又は2
    Basic Discussion and Presentation 2 選択必修 1又は2
    Discussion and Presentation 1 選択必修 1又は2
    Discussion and Presentation 2 選択必修 1又は2
    技術英語表現法概論 選択必修 1又は2
    技術英語表現法演習 選択必修 1又は2
    学術英語演習 選択必修 1又は2
    科学技術研究の倫理 選択必修 1又は2
    科学技術社会特論 選択必修 1又は2
    医療倫理 選択必修 1又は2
    計算機設計特論 選択必修 1又は2
    プロセッサアーキテクチャ特論 選択必修 1又は2
    ウォーターサイエンス特論 選択必修 1又は2
    Materials Science and Technology OverviewA: Metals 選択必修 1又は2
    Materials Science and Technology OverviewB: Inorganic Materials 選択必修 1又は2
    Materials Science and Technology OverviewC: Polymer Materials 選択必修 1又は2
    Materials Science and Technology OverviewD: Composite Materials 4 選択必修 1又は2
  • 博士後期課程(授業科目表)
                                                                                                                                                             
    専門分野(部門) 授業科目名 単位 履修方法 履修年次
    共通 工業化学特別研究1 必修
    工業化学特別研究2 必修
    工業化学特別研究3 必修
    工業化学特別研究4 必修
    工業化学特別研究5 必修
    工業化学特別研究6 必修
    一般教養科目 生物科学特論 選択必修 1又は2又は3
    現代物理学特論 選択必修 1又は2又は3
    物理学から見る理学の世界1 選択必修 1又は2又は3
    物理学から見る理学の世界2 選択必修 1又は2又は3
    物理学から見る理学の最前線1 選択必修 1又は2又は3
    物理学から見る理学の最前線2 選択必修 1又は2又は3
    物理学から見る理学の未来1 選択必修 1又は2又は3
    物理学から見る理学の未来2 選択必修 1又は2又は3
    倫理学対話 選択必修 1又は2又は3
    現代東アジア特論 選択必修 1又は2又は3
    応用言語学特論 選択必修 1又は2又は3
    英語圏文学・文化演習 選択必修 1又は2又は3
    表現文化特論 選択必修 1又は2又は3
    総合芸術学演習 選択必修 1又は2又は3
    国際政治特論 選択必修 1又は2又は3
    社会病理特論 選択必修 1又は2又は3
    ダイバーシティ社会論演習 選択必修 1又は2又は3
    知財戦略特論 選択必修 1又は2又は3
    知的財産特論 選択必修 1又は2又は3
    イノベーション・チーム・ラボ 選択必修 1又は2又は3
    キャリアデザイン考究 選択必修 1又は2又は3
    実践的リーダーシップを学ぶ 選択必修 1又は2又は3
    Basic Discussion and Presentation 1 選択必修 1又は2又は3
    Basic Discussion and Presentation 2 選択必修 1又は2又は3
    Discussion and Presentation 1 選択必修 1又は2又は3
    Discussion and Presentation 2 選択必修 1又は2又は3
    技術英語表現法概論 選択必修 1又は2又は3
    技術英語表現法演習 選択必修 1又は2又は3
    学術英語演習 選択必修 1又は2又は3
    科学技術研究の倫理 選択必修 1又は2又は3
    科学技術社会特論 選択必修 1又は2又は3
    医療倫理 選択必修 1又は2又は3
    計算機設計特論 選択必修 1又は2又は3
    プロセッサアーキテクチャ特論 選択必修 1又は2又は3
    ウォーターサイエンス特論 選択必修 1又は2又は3
    Materials Science and Technology OverviewA: Metals 選択必修 1又は2又は3
    Materials Science and Technology OverviewB: Inorganic Materials 選択必修 1又は2又は3
    Materials Science and Technology OverviewC: Polymer Materials 選択必修 1又は2又は3
    Materials Science and Technology OverviewD: Composite Materials 4 選択必修 1又は2又は3
    実践イノベーション 選択必修 1又は2又は3
    安全および信頼性工学特論 選択必修 1又は2又は3
    情報工学特別講義 1 選択必修 1又は2又は3
    情報工学特別講義 2 選択必修 1又は2又は3
    数値流体工学特論 選択必修 1又は2又は3
    経営戦略特論 選択必修 1又は2又は3

卒業に必要な単位

授業科目を大きく「専門科目」「一般教養科目」の2つに区分しています。卒業するためには、定められた履修方法に従って単位を取得し、2つの区分を通して修士課程30単位以上、博士後期課程30単位以上を取得する必要があります。

大学院要覧修士課程修了要件
専門科目 一般教養科目
28 2 30
大学院要覧博士後期課程修了要件
専門科目 一般教養科目
28 2 30

(2025年度)