Learn

カリキュラム一覧

年次別専門教育のカリキュラム一覧です。専門教育の専門科目(必修/選択必修/選択)と基礎科目(専門基礎/基幹基礎)になります。教養教育についてはこちらをご確認ください。

  • 専門科目(必修)
    29単位
    授業科目名 標準履修学年及び単位
    1年 2年 3年 4年
    基礎工業化学及び演習 2 - - -
    工業化学実験 1 授業紹介
    1 - - -
    工業化学実験 2 授業紹介
    1 - - -
    物理学実験 1 1 - - -
    物理学実験 2 1 - - -
    有機化学 2 授業紹介
    - 2 - -
    物理化学 1 - 2 - -
    無機・分析化学実験 - 2 - -
    物理化学実験 - 2 - -
    工業化学演習 - - 1 -
    有機工業化学実験 1 - - 1 -
    有機工業化学実験 2 - - 1 -
    化学工学実験 1 - - 1 -
    化学工学実験 2 - - 1 -
    工業化学特別実験 - - 2 -
    卒業研究 1 - - - 4
    卒業研究 2 - - - 4
  • 専門科目(選択必修)
    8単位
    授業科目名 標準履修学年及び単位
    1年 2年 3年 4年
    無機化学 2 - 2 - -
    無機化学 3 - 2 - -
    機器分析化学 授業紹介
    - - 2 -
    電気化学 - - 2 -
    化学平衡論 - - 2 -
    触媒・光化学 - - 2 -
    有機化学 3 - 2 - -
    有機化学 4 - - 2 -
    有機化学5 - - 2 -
    炭素資源有機工業化学 - - 2 -
    高分子有機工業化学 - - 2 -
    有機典型元素化学 - - 2 -
    物理化学 2 - 2 - -
    統計熱力学 - - 2 -
    反応速度論 - - 2 -
    コロイド・界面化学 - - 2 -
    物理化学 3 - - 2 -
    化学環境概論 - 2 - -
    化学工学 3 - - 2 -
    分離工学 - - 2 -
    反応工学 - - 2 -
    プロセス制御 - - 2 -
    • a群:2単位

    • b群:2単位

    • c群:2単位

    • d群:2単位

  • 専門科目(選択)
    28単位
    授業科目名 標準履修学年及び単位
    1年 2年 3年 4年
    基礎物理学 2 - - -
    工業化学キャリア形成論 2 - - -
    化学量論計算 - 2 - -
    化工熱力学 - 2 - -
    コンピュータ利用化学 1 及び演習 - 2 - -
    コンピュータ利用化学 2 及び演習 - 2 - -
    工業化学特別講義 - - 1 -
    生化学 - - 2 -
    応用生化学 - - 2 -
    生物工学 - - 2 -
    セラミックス化学 - - 2 -
    材料物性化学 - - 2 -
    装置工学概論 - - 2 -
    工業化学安全防災講義 - - 1 -
  • 基礎科目 専門基礎(必修)
    19単位
    授業科目名 標準履修学年及び単位
    1年 2年 3年 4年
    微分積分 1 2 - - -
    微分積分 2 2 - - -
    工業化学通論 1 - - -
    無機化学 1 授業紹介
    2 - - -
    有機化学 1 2 - - -
    物理化学基礎 2 - - -
    化学数学 - 2 - -
    分析化学 - 2 - -
    化学工学 1 - 2 - -
    化学工学 2 - 2 - -
  • 基礎科目 基幹基礎(必修)
    12単位
    授業科目名 標準履修学年及び単位
    1年 2年 3年 4年
    線形代数 1 2 - - -
    線形代数 2 2 - - -
    物理学 1 2 - - -
    物理学 2 2 - - -
    化学 1 2 - - -
    化学 2 2 - - -

授業紹介

工業化学実験1・2 専門科目(必修)

概要

1年生前期と後期に行われる化学実験であり、器具の取扱い、撹拌・加熱・分離・精製などの基本操作、データ処理法など、化学系実験において必要な基礎技術を含むさまざまな実験を実施します。

担当教員コメント

高校でほとんど化学実験を行っていない学生でも、楽しく安全に実験を行えるように配慮しています。また他の化学に関する講義科目の内容と結びつけて化学をより深く理解できるようになります。

無機化学1 基礎科目 専門基礎(必修)

概要

無機化合物の物理的・化学的性質を理解する上で重要な原子や分子の構造とその中における電子のふるまいについて、初歩的な量子論を取り入れつつ学びます。

担当教員コメント

無機化学は周期表上のすべての元素を扱う学問です。無機化学を極めれば、多様な元素の組み合わせから所望の機能を有する物質を創り出すことが可能となります。
その入門編である無機化学1では、原子と簡単な分子に焦点をあて、その構造や性質を体系的かつ合理的に理解するための理論を学びます。

有機化学2 専門科目(必修)

概要

アルケン、アルキン、アルコール、エーテルの構造と性質、反応性を理解し、それらの合成法を学びます。

担当教員コメント

分子の性質を理解した上で、化学反応の機構を予測し、説明できるようになるための、本格的な有機化学の入門科目です。グループディスカッションと実践的な添削による演習を取り入れて、本格的な有機化学を修得する基礎固めを行います。

機器分析化学 専門科目(選択必修)

概要

機器分析法は、分析機器を用いて物質から目的とする情報(元素組成や結晶構造など)を取得する方法であり、ものづくりにおいて必要不可欠です。この講義では、さまざまな機器分析法の原理と特徴について解説し、これらがどのような目的で利用されているか紹介しています。

担当教員コメント

現在は、簡単に分析機器を使用できるようになっていますが、正確な情報を得るためには、その機器を用いた分析法の原理や特徴のみならず、測定結果を見る際に注意すべき点など知っておくべきことが多くあります。将来分析機器を扱う際に役立つ知識が得られる授業を行っていきたいと考えています。

卒業に必要な単位

授業科目を大きく「専門科目(専門領域科目)」「教養科目(専門領域外科目)」「自由科目」の3つに区分しています。
卒業するためには、定められた履修方法に従って単位を取得し、3つの区分を通して126単位以上を取得する必要があります。

専門領域科目 専門領域外科目
専門科目 基礎科目 一般科目 自由科目
必修 選択必修 選択 専門基礎 基幹基礎 関連専門
基礎
英語 人間科学 - -
29 8 28 19 12 - 8 22 - 126

(2023年度)